不都合な相手と話す技術

Rights Contact Login For More Details

More About This Title 不都合な相手と話す技術

English

戦うコミュニケーションはもう古い、相手が対話に応じない場合、一方的に断定する相手との対話、フィンランドの対話型問題解決教育。日本人の「弱み」を「強み」に変える力。

『週刊東洋経済』好評連載、待望の書籍化。フィンランド大使館員として長らく勤務した著者が、国際コミュニケーションの見地からどう話すか、どう伝えるかのスキルを解説する。

『週刊東洋経済』の好評連載! 「わかりあえない時代の“対話力”入門」の待望の書籍化。

「伝えることは難しい……」。人は親兄弟でもなかなかわかり合えない。ましてや他人ともなると相手が何を考えているかわからず、どう話をしてよいか迷うときがある。

国や文化の違いがあると、コミュニケーション自体がとれないこともある。我々にとって「伝える」ということはそれほど難しいことなのだ。

著者がフィンランド大使館員として勤務したフィンランドは安定した経済や卓越した教育法で、以前より注目を集めている。子どもたちに対して小さい頃から、論理的に考え、「なぜ」を基本にコミュニケーションを図る訓練が小さい頃から行われているからだという。

そのフィンランドで長らく勤務した著者が、国際コミュニケーションの見地からどう話すか、どう伝えるかの「伝える技術」を説き明かす。『週刊東洋経済』の好評連載「わかりあえない時代の“対話力”入門」の待望の書籍化。

Chinese (Traditional)

為了要達到「不言而喻」的境界,必須要共同擁有很多事物。只用少許的字彙就能聯想到相同的事物,除了必須要有構成文化基盤的知識和經驗外,構成背景的共同價值觀也是必要的條件之一。「不知趣」的人因為沒有保有日本人共有的事物,所以成為被嘲笑的對象。

但是時代改變,社會也改變,世界也改變了。多樣化‧複雜化‧全球化的浪潮蜂擁而來,不做說明就不了解的人愈來愈多,外國人就不用說,同樣身為日本人同胞,不一一說明的話就不能讓對方理解,事到如今已經不能期待「不言而喻」了,現在已經慢慢變成如果不說絕對行不通,說了也不見得說得通的時代。

作者一想到現在已經變成不溝通不行的時代,就打從心底害怕,但是在這樣互相不能理解的時代下所追求的溝通本質其實就是「對話」。本書主要詳細介紹對話的概念與方法,另外,能不能避免成為「不知趣」的人?也是本書重要的題目之一。

English

北川達夫[キタガワタツオ]
日本教育大学院大学客員教授。1966年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。ヘルシンキ大学歴史言語学部・発達教育学部等に留学。外務省入省。在フィンランド日本国大使館在勤・在エストニア日本国大使館兼勤を経て退官する。英語、仏語、中国語、フィンランド語、スウェーデン語、エストニア語に堪能である。日本のみならず欧州各国の教科書・教材制作に携わるほか、日本全国の小中学校を巡りながら対話教育を実践している

Chinese (Traditional)

北川達夫[キタガワタツオ]
日本教育大學院大學客座教授。1966年出生於東京。早稻田大學法學部畢業。赫爾辛基大學歷史語言學部‧發達教育學部進修,進入外務省工作。經過日本駐芬蘭大使館正職工作、日本駐愛沙尼亞大使館兼職工作之後,辭掉公務員的工作。會說英語、法語、中文、芬蘭與、瑞典語、愛沙尼亞語。除了日本之外,也參與歐洲各國的教科書和教材的製作。此外,巡迴日本各中小學推廣對話教育。

English

第1章 フィンランド式「話し方」の秘訣(「話せばわかる」ではないのだ;おとなしいのは悪いことなのか;分をわきまえるということ ほか)

第2章 対話の道は「論理思考」から(厳しい対立状況でこそ有効な対話;論理的であること、非論理的であること;言葉で埋め尽くす必要、言葉で埋め尽くす寂しさ ほか)

第3章 交渉ごともうまくいくこの手法(悪意の対話者に対抗するには;心理戦を有利に進めるエンパシー入門;自己呈示で自分を演出する ほか)

Chinese (Traditional)

第一章 芬蘭式「說話術」的秘訣
(不是只要開口對方就能了解;當個溫順的人不好嗎?要如何教育可以表達自己意見的小孩?文化或思考模式沒有學會的必要;戰爭式的溝通方法已經過時了…等)

第二章 對話之路要從「論理思考」開始
(嚴峻的狀態下更有效的對話;東洋的對話術指南;從對話中找出更好的未來;不可逃避的特殊性;對方不回話的時候…等)

第三章 交涉也能順利進行的技巧
(要如何對抗有惡意的對話者;看破對方的假面;對話結束的時候就是戰爭的開始;從相同的論點找出多樣性…等)

Rights Sold

loading