荻生徂徠の経営学

Rights Contact Login For More Details

More About This Title 荻生徂徠の経営学

English

「私は、我が国経営学の祖は、江戸時代中期の儒学者荻生徂徠であると考えている。経営を、ある目的を持った人間の組織を社会の中でどう運営していくかということと定義すれば、企業であろうが国家であろうが、現在であろうが江戸時代であろうが、その本質は変わるものではない。徂徠は、三百年前に、そのことを考え抜いたのである」(著者より)。江戸時代の独創的な儒学者、徂徠(1666~1728)に市場原理主義を超える思想を見る異色の経営論。

Chinese (Traditional)

我認為日本經營學的始祖,可說是江戶時代中期的儒學家荻生徂徠。如果將經營定義成帶有特定目的之人類組織,如何在社會中加以運作,那麼不論是企業或是國家,在現代或是過去的江戶時代,其本質都不曾改變。徂徠在三百年前,就曾經反覆思考出這樣的結論」(引用作者的話)。本書為探討江戶時代中具獨創性的儒學家徂徠(1666~1728),其超越市場原理主義的思想內涵,是一本風格獨特的經營理論

English

シリウス・インスティチュート代表取締役。1946年生まれ。東京大学卒業後、大蔵省入省。副財務官、国税庁次長、国土交通省国土交通審議官を歴任。著書に『新日本永代蔵』『日本経済の故郷を歩く』など。

Chinese (Traditional)

Cirius Institute社長。1946年出生。東京大學畢業後,進入大藏省(相當於我國財政部)服務。曾任副財務官、國稅廳次長、國土交通省國土交通審議官。著有《新日本永代藏(新日本永代蔵) 》、《漫步於日本經濟的故鄉(日本経済の故郷を歩く)》等作品。

English

第1章 日本経営学の租―曲芸の士(ケーススタディ(1)文禄・慶長の役
ケーススタディ(2)赤穂浪士討ち入り
徂徠の視座)
第2章 徂徠小伝―日本無双之名儒(雌伏期;;開花期;完成期)
第3章 礼楽の経営術(組織の運動原理―祀(まつり)と戎(つわもの)
組織風土の形成―先王の道
組織文化の強化―「詩書礼楽」
組織管理の方法論―千萬人がけ
組織の意思決定―開物成務
組織の戦闘力―武者どよみ
リーダーシップ―人を知る
チームワーク―相親相愛
成員の能力発揮―長養の道
組織戦略論―制度を立てる
競争戦略論―謀、詭、詐)
第4章 市場原理主義的思惟様式とその解体
第5章 徂徠流経営術の今日的意義(徂徠学批判―内心は如何にもあれ;共同体の経営術―もろすぎ;非合理の経営術―其くるわを出でず;現場の経営術―年を経み心がけて成就;法悦の経営術―和風甘雨;永続の経営術―飛耳耳目)

Rights Sold

loading